私は約1年ほど、Webライターとして活動しています。
今は他のネットビジネスにも挑戦しているため、あまり沢山の活動はしていませんが、主に初心者ライターさんの添削や指導を中心に行っています。
そんな私が、Webライターを続けてきて感じたことを少しお伝えしていきたいなと思います。
Webライターは始めやすいけど続けにくい
私の様にネットやパソコンの知識が全くないような人には、Webライターをオススメしていますが、その一番の理由は、誰でも気軽に始めることができるからです。
実際に私も、本業とは別にパソコンを使った副業をしてみたいと思い、いろんなネットビジネスについて調べまくりました。
最初はブログアフェリエイトをしてみようかな、と考えていましたが、当時はWordpressの存在も知らなくて、ブログと言えばアメブロぐらいしか思い浮かばず、自分には向いてないなと勝手に思い込んで諦めました(笑)
他にはWebデザイナーやメルカリ転売なんかも初心者オススメとされていたので、情報収集をしてみましたが、デザインは全く興味ないし、転売は仕入れが面倒。
「なんもかも微妙やなー」
って、ネットビジネスってこんなもんかって思っていました。
けどWebライターという仕事を見つけたときに、
「今まで自分が見てきたサイトの記事を書けたら、なんか面白そう」
と思って挑戦してみることにしたんです。
実際に始めるのはとても簡単で、クライアントに採用してもらって記事を書いて納品。
その繰り返し。
最初は全部新鮮で、やっていてワクワクしていました。
けどそれを続けていく内に、だんだんモチベーションは下がってしまって、、
正直、活動を辞めようかと何度も考えました。
それもそのはず、Webライターって結局他のネットビジネスの一緒で、一人で作業をしているから孤独に感じやすいですし、当時は誰からも教わらずに独学でやっていたので、頑張る方向性もわからなくて、この先やっていける未来が見えてこなかったんですよね。
実際に、一緒の時期に採用された初心者ライターのほとんどの人が、知らない内に音信不通になっていました。
Webライターって始めるのは簡単だけど、続けていくのは本当に大変だなと、痛感した出来事ですね。
頑張る方向性を教えてくれる教科書が欲しかった
先ほども言いましたが、私は極度の貧乏性で、当時はなるべくお金をつかわずにWebライターを始めたかったんですね。
というのも、私はこれまで、高校、大学とすべて国公立の学校に進学しているのですが、周りが志望校に受かるために進学塾に高いお金を出して通っているにもかかわらず、
「そんなもん、学校の教科書と授業さえ聞いてたら必要ないやろ」
と一切塾にも行かず、自力で勉強して合格してきました。
その経験から、
「別に有料のものを使わなくても、自分で勉強をしっかりすればできる」
と考えていたんです。
今考えると根本的にずれてるんですけどね(笑)
この時の私って、Webライターの本とか、ネット上の情報とかを参考にして勉強すればいいって考えていたんですけど、これって正直、「教科書」にはならないんですよ。
学生のときは、絶対的に信用できる教科書や参考書、それを解説してくれる先生がいたからこそ、塾に行く必要がなかっただけ。
けどネット上の情報は曖昧なものがほとんどで、本も何が一番自分に合っているのか正解がわからないんです。
つまり、本当の意味での信頼できる「教科書」を私はもってなかったんです。
これに気づいたのは、Webライターを始めて3か月ほど経った時でした。
いやほんと、すごい時間を無駄にしたなって思います。
しかも、これに気づけたのが、たまたま採用してもらったクライアントさんが本当にいい人で、その人がWebライターとしての基礎知識をおしえてくれたからなんです。
もしこのクライアントに出会えてなかったら、今でもWebライターの本質もわからずに活動していたと思います。
正しいやり方を知っていればすぐにでも結果はだせる
私はこのような経緯があって、月5万円の収益を出すのに半年ほどかかりました。
本当に遠回りをしたと思います。
けど逆に言えば、正しい情報、信頼できる教科書や先生が居れば、もっと早くに結果はだせていたんだろうなとも思っています。
遠回りをしたからこそ、その必要性を痛感しているし、一人で頑張ることの辛さもよく理解しています。
Webライターは誰でも始められる単純な仕事。
けど続けていって結果を出すためには、それなりに知識も必要です。
これを読んでいるみなさんが、もしWebライターを目指してみたいと考えているのなら、私の様な失敗はしないようにしてくださいね。
コメント