Webライティング初心者にとって、よく困惑させられるのが「専門用語」。
クライアントにもよくわからない用語を言われて、
「結局何をしたらいいのかわからない!」
なんてことも多々あるんじゃなでしょうか。
実際私もWebライターとして活動し始めたとき、専門用語がわからなくて困った経験が何度もあります。
なのでこの記事では、Webライター界でよく使われる専門用語を解説していきたいと思います。
マーケティング用語
PV(ページビュー)
Webページの閲覧数・合計アクセス数のこと。
リーチ
特定の期間内にその広告を目にしたユーザーの人数(割合)を表す。
エンゲージメント
投稿に対してSNS上でシェア、いいね、コメントなど、ユーザーがアクションを起こした回数。
CTR(クリック率)
Web上の広告表示回数に対して、クリックされた回数。
CVR(コンバージョン率)
Web上の広告を通し、商品購入や申し込み、問い合わせなどの成果があった回数。
ユーザーファースト
ユーザー第一主義、顧客の声を最も大事にする考え方。
SEO(検索エンジン最適化)
Web検索をしたときに、Webページを上位表示させるための取り組み。
ディクリプション
Webページの要約、導入文を記載するところ。
リファラー(参照元)
該当のWebページにたどり着く前に、ユーザーが見ていたサイト。
パンくずリスト
ユーザーがたどる道筋表記のこと。
CMS(コンテンツ管理システム)
Web上でコンテンツを下書き、入稿、公開ができるツール。(Wordpressなど)
ペルソナ
ターゲット設定のこと。
共起語
一つのキーワードに対してともに発生する言葉のこと。(例:掃除 方法)
トラッキング
ユーザーの行動を追跡すること。
PDCAサイクル
計画(plan)→実行(do)→測定(check)→改善(action)
ブルーオーシャン
競合相手が少なく、ライバルが少ない穴場のこと。
レッドオーシャン
競合相手が多く、ライバルが多い激戦区のこと。
クローラー
Webサイトを巡回し、テキストや画像の情報を収集するもの。上位表示にも関わる。
ライター用語
リライト
書いた記事を補足、修正すること。
キュレーション
まとめ記事のこと。
リード文
記事の冒頭文のこと。
随時追加していきます
大まかなものは以上です。
また追加で説明したい用語がでてくれば、随時更新していきますね!
今までよくわからなかった用語があれば、是非参考にしてみてください(*^^*)
コメント